「血液・骨髄・リンパ系/防御システム・白血球/イントロ/まとめ」の版間の差分

提供:一歩一歩
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「{{Point|人の体は、体内の非自己に対して、固有の(相手を特定した)攻撃をする。非自己ごとの固有の防御システムが免疫であ...」)
 
編集の要約なし
 
(同じ利用者による、間の29版が非表示)
1行目: 1行目:
{{Point|人の体は、体内の非自己に対して、固有の(相手を特定した)攻撃をする。非自己ごとの固有の防御システムが免疫である。}}
[[ファイル:LymphocytesIntroTable-Jpn.jpg|none|671px]]
 
<第1レベル><br>
[[ファイル:DefenceBasicIntro-Jpn.jpg|none|560px]]
皮膚(角質層)、胃液、気管線毛などによる体外の異物に対する画一的な(相手を特定しない、どの相手にも同様に対応する、「非特異的」な) 防御です。
<br>
<第1レベル>
皮膚(角質層)、胃液、気管線毛などによる体外の異物に対する画一的な防御です。
自己/非自己の識別はせず、(当然)どのような異物であるかの特定はしません(できません)。
自己/非自己の識別はせず、(当然)どのような異物であるかの特定はしません(できません)。
「パスポート」に喩えるのなら、パスポートを見ないようなものです。
喩えるのなら、パスポートを見ない(見られない)ようなものです。
(広い意味での免疫では)自然免疫、非特異的免疫などと呼ばれています。
機械的、化学的防御などがあります。<br>
<第2レベル><br>
好中球(と言う白血球)などによる体内の異物に対する画一的な防御です。
自己/非自己の識別はしますが、どのような異物であるかの特定はしません。
喩えるのなら、パスポートの表紙だけを見るようなものです。
「バイ菌国からだから非自己」のような情報で攻撃します。
自然免疫、非特異的免疫などとよばれています。<br>
<第3レベル><br>
リンパ球(と言う白血球)などによる体内の異物に対する固有の(相手を特定した、相手ごとに対応が異なる、「特異的」な) 防御です。
自己/非自己の識別はしますし、どのような異物であるかも特定します。
喩えるのなら、パスポートの表紙だけではなく内容まで見るようなものです。
「箱型細菌と言う非自己」のような情報で攻撃します。獲得(適応)免疫、特異的免疫などとよばれています<br>
<注意!><br>
*Natural Killer(NK)細胞はリンパ(と言う白血球)球ですが、他のリンパ球とは性質が異なります。上の表には出てきますが、その違いはここではなく後のステップで勉強しましょう。ここでは、名前だけ知っておいて下さい。「ヘルパーT細胞」も同様です。<br>
*第2レベルで主に働くのは好中球と言う白血球であり、第3レベルも主に働くのはリンパ球と言う白血球です。免疫の主体を担っているのが白血球と言う血球です。


<第2レベル>
好中球、NK細胞


<br style="clear:both;" />
[[ファイル:DefenceLevel2Level3-intro-Jpn.jpg|none|x1000px]]


{{QuizTitle}}
<GIFT>
//LEVEL:2
//RAND
{~皮膚(角質層)~胃液~気管線毛~=好中球~=(Natural Killer, NK細胞以外の)リンパ球}は自己/非自己の識別はする。


<非自己(異物)破壊>
//LEVEL:1
//RAND
{~皮膚(角質層)~胃液~気管線毛~=好中球~=(Natural Killer, NK細胞以外の)リンパ球}は自己/非自己の識別はする。
[[画像:LymphocytesIntroTable-Jpn.jpg|590px]]


箱形細菌に対する抗体は箱形細菌を破壊します。
//LEVEL:3
//RAND
{~=皮膚(角質層)~=胃液~=気管線毛~好中球~(Natural Killer, NK細胞以外の)リンパ球}は自己/非自己の識別はしない。


*抗体は非自己(異物)に対する攻撃魚雷みたいなものです。箱形細菌は箱形細菌に対する抗体により破壊されます。これによって体が守られるわけです。箱型細菌が90度倒されていることに注目!
//LEVEL:2
//RAND
{~皮膚(角質層)~胃液~気管線毛~好中球~=(Natural Killer, NK細胞以外の)リンパ球}はどのような非自己(異物)であるかの特定はする。


<抗体の特定性>
//LEVEL:1
//RAND
{~皮膚(角質層)~胃液~気管線毛~好中球~=(Natural Killer, NK細胞以外の)リンパ球}はどのような非自己(異物)であるかの特定はする。
[[画像:LymphocytesIntroTable-Jpn.jpg|590px]]


箱形細菌に対する抗体は箱形細菌<strong>だけ</strong>を攻撃できるのです。<br>
//LEVEL:3
箱形細菌に対する抗体はチューブ型細菌にはあまり作用しないのです。<br>
//RAND
特定の非自己(異物)に対しては特定の抗体が生成(産生)されるのです。
{~=皮膚(角質層)~=胃液~=気管線毛~=好中球~(Natural Killer, NK細胞以外の)リンパ球}はどのような非自己(異物)であるかの特定はしない(できない)。


*チューブ型細菌は、箱形細菌に対する抗体が来ても平気にしていることに注目!
*このような特定性、固有性は教科書にはしばしば「特異性」と書いてあります。
*「箱形細菌に対する抗体はチューブ型細菌には作用しない」ということは人体がチューブ型細菌に対して無防備ということではないのです。<br>
人体は、チューブ型細菌の表面にある(箱型細菌の抗原とは別の)抗原を識別して、箱形細菌に対する抗体を生成(産生)するのとは別に、チューブ型細菌に対する抗体を生成(産生)するのです。これはチューブ型細菌を攻撃します。
このように、非自己に対して、相手により異なった(固有の、特定の、特異的な)攻撃をする防御システムが<strong><font color="#ff0000">免疫</font></strong>です。「[http://life-science-edu.net/wiki/防御システム・白血球/はじめに はじめに]」書いた第3レベル「体内の非自己に対する固有の防御システム」が免疫なのです。
<br style="clear:both;" />
{{QuizTitle}}
<GIFT>
//LEVEL:3  
//LEVEL:3  
//RAND  
//RAND
「箱型細菌に対する抗体」は、箱型細菌を{=攻撃する~基本的に攻撃しない}
{~皮膚(角質層)~胃液~気管線毛~=好中球~(Natural Killer, NK細胞以外の)リンパ球}による防御は自然免疫、非特異的免疫などとよばれている。


//LEVEL:2  
//LEVEL:2  
//RAND  
//RAND
「箱型細菌に対する抗体」は、チューブ型細菌を{~攻撃する~=基本的に攻撃しない}
{~皮膚(角質層)~胃液~気管線毛~好中球~=(Natural Killer, NK細胞以外の)リンパ球}による防御は獲得(適応)免疫、特異的免疫などとよばれている。


//LEVEL:4
//LEVEL:1
//RAND  
//RAND
「チューブ型細菌に対する抗体」は、チューブ型細菌を{=攻撃する~基本的に攻撃しない}。
{~皮膚(角質層)~胃液~気管線毛~好中球~=(Natural Killer, NK細胞以外の)リンパ球}による防御は獲得(適応)免疫、特異的免疫などとよばれている。
 
[[画像:LymphocytesIntroTable-Jpn.jpg|590px]]
//LEVEL:4
//RAND
「チューブ型細菌に対する抗体」は、箱型細菌を{~攻撃する~=基本的に攻撃しない}
 
//LEVEL:3
//RAND
非自己(異物)に対する抗体生成は、非自己に対する{=固有の(相手を特定した、相手ごとに対応が異なる、「特異的」な)~画一的な(相手を特定しない、どの相手にも同様に対応する、「非特異的」な)}防御である。
 
//LEVEL:3
//RAND
免疫とは、自己・非自己を識別し、非自己に対して相手ごとに固有の攻撃をするシステムである。{=正~誤}
</GIFT>
</GIFT>

2024年1月6日 (土) 23:34時点における最新版

LymphocytesIntroTable-Jpn.jpg

<第1レベル>
皮膚(角質層)、胃液、気管線毛などによる体外の異物に対する画一的な(相手を特定しない、どの相手にも同様に対応する、「非特異的」な) 防御です。 自己/非自己の識別はせず、(当然)どのような異物であるかの特定はしません(できません)。 喩えるのなら、パスポートを見ない(見られない)ようなものです。 機械的、化学的防御などがあります。
<第2レベル>
好中球(と言う白血球)などによる体内の異物に対する画一的な防御です。 自己/非自己の識別はしますが、どのような異物であるかの特定はしません。 喩えるのなら、パスポートの表紙だけを見るようなものです。 「バイ菌国からだから非自己」のような情報で攻撃します。 自然免疫、非特異的免疫などとよばれています。
<第3レベル>
リンパ球(と言う白血球)などによる体内の異物に対する固有の(相手を特定した、相手ごとに対応が異なる、「特異的」な) 防御です。 自己/非自己の識別はしますし、どのような異物であるかも特定します。 喩えるのなら、パスポートの表紙だけではなく内容まで見るようなものです。 「箱型細菌と言う非自己」のような情報で攻撃します。獲得(適応)免疫、特異的免疫などとよばれています
<注意!>
*Natural Killer(NK)細胞はリンパ(と言う白血球)球ですが、他のリンパ球とは性質が異なります。上の表には出てきますが、その違いはここではなく後のステップで勉強しましょう。ここでは、名前だけ知っておいて下さい。「ヘルパーT細胞」も同様です。
*第2レベルで主に働くのは好中球と言う白血球であり、第3レベルも主に働くのはリンパ球と言う白血球です。免疫の主体を担っているのが白血球と言う血球です。



DefenceLevel2Level3-intro-Jpn.jpg

Challenge Quiz

1.

皮膚(角質層) 胃液 気管線毛 好中球 (Natural Killer, NK細胞以外の)リンパ球 は自己/非自己の識別はする。

2.

皮膚(角質層) 胃液 気管線毛 好中球 (Natural Killer, NK細胞以外の)リンパ球 は自己/非自己の識別はする。

/wiki/images/thumb/b/bd/LymphocytesIntroTable-Jpn.jpg/590px-LymphocytesIntroTable-Jpn.jpg
3.

皮膚(角質層) 胃液 気管線毛 好中球 (Natural Killer, NK細胞以外の)リンパ球 は自己/非自己の識別はしない。

4.

皮膚(角質層) 胃液 気管線毛 好中球 (Natural Killer, NK細胞以外の)リンパ球 はどのような非自己(異物)であるかの特定はする。

5.

皮膚(角質層) 胃液 気管線毛 好中球 (Natural Killer, NK細胞以外の)リンパ球 はどのような非自己(異物)であるかの特定はする。

/wiki/images/thumb/b/bd/LymphocytesIntroTable-Jpn.jpg/590px-LymphocytesIntroTable-Jpn.jpg
6.

皮膚(角質層) 胃液 気管線毛 好中球 (Natural Killer, NK細胞以外の)リンパ球 はどのような非自己(異物)であるかの特定はしない(できない)。

7.

皮膚(角質層) 胃液 気管線毛 好中球 (Natural Killer, NK細胞以外の)リンパ球 による防御は自然免疫、非特異的免疫などとよばれている。

8.

皮膚(角質層) 胃液 気管線毛 好中球 (Natural Killer, NK細胞以外の)リンパ球 による防御は獲得(適応)免疫、特異的免疫などとよばれている。

9.

皮膚(角質層) 胃液 気管線毛 好中球 (Natural Killer, NK細胞以外の)リンパ球 による防御は獲得(適応)免疫、特異的免疫などとよばれている。

/wiki/images/thumb/b/bd/LymphocytesIntroTable-Jpn.jpg/590px-LymphocytesIntroTable-Jpn.jpg