「呼吸/呼吸周期/呼吸周期/肺の弾性力」の版間の差分

提供:一歩一歩
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
 
(同じ利用者による、間の8版が非表示)
1行目: 1行目:
[[Category:呼吸|コキュウ]]
{{Point|肺には内向きの弾性力があり、肺気量を常に縮小しようとしている。この弾性力は、肺が伸展される程大きくなる。}}
{{Point|肺には内向きの弾性力があり、肺気量を常に縮小しようとしている。この弾性力は、肺が伸展される程大きくなる。}}


[[ファイル:04043.jpg|alt=04043.jpg|left|400px]]肺の中に「輪ゴム」があり、軽く引っ張られている、と想定して下さい。肺(気量)が伸展されて大きい時、「輪ゴム」は強く引っ張られるのです。
[[ファイル:04043.jpg|alt=04043.jpg|left|500px]]肺の中に「輪ゴム」があり、軽く引っ張られている、と想定して下さい。肺(気量)が伸展されて大きい時、「輪ゴム」は強く引っ張られるのです。


 
 
 
<br style="clear:both;" />
<table border="1" cellspacing="0"><tr>  <td align="left" style="width: 128px; height: 17px"><strong>肺気量</strong></td>  <td align="center" style="width: 85px">最小</td>  <td align="center" style="width: 80px">最小&rarr;最大</td>  <td align="center" style="width: 98px">最大</td>  </tr>  <tr>  <td align="left" style="height: 17px"><strong>肺の内向き弾性力</strong></td>  <td align="center">最小</td>  <td align="center">最小&rarr;最大</td>  <td align="center">最大</td>  </tr></table><br />
<table border="1" cellspacing="0"><tr>  <td align="left" style="width: 128px; height: 17px"><strong>肺気量</strong></td>  <td align="center" style="width: 85px">最小</td>  <td align="center" style="width: 80px">最小&rarr;最大</td>  <td align="center" style="width: 98px">最大</td>  </tr>  <tr>  <td align="left" style="height: 17px"><strong>肺の内向き弾性力</strong></td>  <td align="center">最小</td>  <td align="center">最小&rarr;最大</td>  <td align="center">最大</td>  </tr></table><br />
(安静呼吸の1周期の間で)
(安静呼吸の1周期の間で)
<br style="clear:both;" />
<br style="clear:both;" />
[[ファイル:04044.jpg|alt=04044.jpg|left|500px]]  横隔膜が吸息筋であることと合わせると、左図のようなまとめになります。 


[[ファイル:04044.jpg|alt=04044.jpg|left|400px]]  横隔膜が吸息筋であることと合わせると、左図のようなまとめになります。 
<br style="clear:both;" />
 
&nbsp;


{{QuizTitle}}
{{QuizTitle}}
<GIFT>
<GIFT>
::チャレンジクイズ::
//LEVEL:2  
//LEVEL:2  
//RAND  
//RAND  
肺には、{=内向き~外向き}の弾性力がある。この弾性力は、肺が伸展しているほど{=大きい~小さい}。  
肺には、{=内向き~外向き}の弾性力がある。この弾性力は、肺が伸展しているほど{=大きい~小さい}。  


//LEVEL:1
//RAND
肺には、{=内向き~外向き}の弾性力がある。この弾性力は、肺が伸展しているほど{=大きい~小さい}。
[[画像:04043.jpg|590px]]
[[画像:RespCycleBasicSummary-Jpn.jpg|590px]]


//LEVEL:3  
//LEVEL:3  
//RAND  
//RAND  
肺の弾性力は、肺が{=伸展~縮小}しているほど大きい。  
肺の弾性力は、肺が{=伸展~縮小}しているほど大きい。  


//LEVEL:3  
//LEVEL:3  

2023年8月30日 (水) 15:39時点における最新版

POINT!
04043.jpg

肺の中に「輪ゴム」があり、軽く引っ張られている、と想定して下さい。肺(気量)が伸展されて大きい時、「輪ゴム」は強く引っ張られるのです。

 

肺気量 最小 最小→最大 最大
肺の内向き弾性力 最小 最小→最大 最大


(安静呼吸の1周期の間で)

04044.jpg

横隔膜が吸息筋であることと合わせると、左図のようなまとめになります。


Challenge Quiz

1.

肺には、 内向き 外向き の弾性力がある。この弾性力は、肺が伸展しているほど 大きい 小さい

2.

肺には、 内向き 外向き の弾性力がある。この弾性力は、肺が伸展しているほど 大きい 小さい

/wiki/images/thumb/8/8f/04043.jpg/590px-04043.jpg
/wiki/images/thumb/5/50/RespCycleBasicSummary-Jpn.jpg/590px-RespCycleBasicSummary-Jpn.jpg
3.

肺の弾性力は、肺が 伸展 縮小 しているほど大きい。

4.

肺の弾性力は、肺が 伸展 縮小 しているほど小さい。