「概論/遺伝/生化学と細胞内小器官/核酸(DNA, RNA)/イントロ/RNA」の版間の差分

提供:一歩一歩
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
 
(同じ利用者による、間の4版が非表示)
12行目: 12行目:
{{QuizTitle}}
{{QuizTitle}}
<GIFT>
<GIFT>
//LEVEL:2
//LEVEL:3
//RAND  
//RAND  
たんぱく質が生成されるのは、主に核の{=外~中}である。
たんぱく質が生成されるのは、主に核の{=外~中}である。


//LEVEL:2
//LEVEL:3
//RAND  
//RAND  
リボ核酸 ribonucleic acid (RNA)は{~=核内から核外へ~核外から核内へ}遺伝情報を運ぶ。  
リボ核酸 ribonucleic acid (RNA)は{~=核内から核外へ~核外から核内へ}遺伝情報を運ぶ。  
26行目: 26行目:
//LEVEL:2  
//LEVEL:2  
//RAND  
//RAND  
{~デオキシリボ核酸 deoxyribonucleic acid (DNA)~=リボ核酸 ribonucleic acid (RNA)}は核内から核外へ遺伝情報を運び出す。  
{~デオキシリボ核酸 deoxyribonucleic acid (DNA)~=リボ核酸 ribonucleic acid (RNA)}は核内から核外へ遺伝情報を運び出す。
 
//LEVEL:1
//RAND
{~デオキシリボ核酸 deoxyribonucleic acid (DNA)~=リボ核酸 ribonucleic acid (RNA)}は核内から核外へ遺伝情報を運び出す。
[[画像:イントロRNA.jpg|300px]]
</GIFT>
</GIFT>

2023年8月2日 (水) 14:08時点における最新版

POINT!

動画と音声での説明

イントロRNA.jpg

たんぱく質が生成されるのは、主に核の外であり、核の中ではありません。

リボ核酸 ribonucleic acid (RNA)という核酸もあり、核内でDNAが保持している遺伝情報(「たんぱく質の作り方」)を核外へ運び出す役目があります。



Challenge Quiz

1.

たんぱく質が生成されるのは、主に核の である。

2.

リボ核酸 ribonucleic acid (RNA)は 核内から核外へ 核外から核内へ 遺伝情報を運ぶ。

3.

デオキシリボ核酸 deoxyribonucleic acid (DNA) リボ核酸 ribonucleic acid (RNA) は染色体の主成分である。

4.

デオキシリボ核酸 deoxyribonucleic acid (DNA) リボ核酸 ribonucleic acid (RNA) は核内から核外へ遺伝情報を運び出す。

5.

デオキシリボ核酸 deoxyribonucleic acid (DNA) リボ核酸 ribonucleic acid (RNA) は核内から核外へ遺伝情報を運び出す。

/wiki/images/thumb/6/6a/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%ADRNA.jpg/300px-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%ADRNA.jpg