「泌尿器系/腎臓/老廃物の排泄/クレアチニン・クリアランスの計算」の版間の差分

提供:一歩一歩
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
11行目: 11行目:
</table>
</table>


実際のよごれ具合(=血漿のクレアチニン濃度)はクレアチニン10 &mu;g/血漿1 mL程度であり、よごれの運び出し量は(1分間で)クレアチニン1,000 &mu;g程度です。<br>
<br>
[[ファイル:00336.jpg|left|600px]] 9時00分に血漿のよごれ具合がクレアチニン10 &mu;g/血漿1 mLとします。
(1分間での)1,000 &mu;gのクレアチニンが尿と言うゴミ箱に運び出されました。
この図では、クレアチニンが運び出された(キレイになった)血漿は他の血漿と混ざらないで1カ所に集まっている、ことが想定されています。当然、循環系としては実際とは異なりますが、腎臓の機能としては正確に端的に示されています。
<br style="clear:both;" />
<p class="page-break" style="padding: 0px;"></p>
<br>
<br>
クリアランスの計算式<br>
クリアランスの計算式<br>
(1分間で)よごれ運び出し量/よごれ具合にあてはめると、
(1分間で)よごれ運び出し量/よごれ具合にあてはめると、


(1分間で)尿に運び出されたクレアチニンの量/血漿のクレアチニン濃度
(1分間で)尿に運び出されたクレアチニンの量/血漿(中の水分)のクレアチニン濃度


=(1分間で)クレアチニン1,000 μg/(クレアチニン10 &mu;g/血漿1 mL)
=(1分間で)クレアチニン:1 mg / クレアチニン:1 mg / 血漿(中の水分)100 mL


=(1分間で)血漿100 mL
=(1分間で)血漿(中の水分)100 mL


すなわち、9時00分から9時01分の間、血漿100 mLからクレアチニンが運び出され、キレイになったことがわかります。
すなわち、9時00分から9時01分の間、血漿(中の水分)100 mLからクレアチニンが運び出され、キレイになったことがわかります。


クリアランスとは「運び出されたよごれが占めていた所の広さ」ですので、「クレアチニン・クリアランス」とは、腎臓が運び出(排泄)したクレアチニンが占めていた血漿の体積であり、これが(1分間で)100 mLだったのです。  
クリアランスとは「運び出されたよごれが占めていた所の広さ」ですので、「クレアチニン・クリアランス」とは、腎臓が運び出(排泄)したクレアチニンが占めていた血漿(中の水分)の体積であり、これが(1分間で)100 mLだったのです。  




42行目: 31行目:
//LEVEL:2  
//LEVEL:2  
//RAND  
//RAND  
クレアチニン・クリアランスの正常値は、おおよそ100 mL/分である。単位のmLは {=血漿~尿} の体積である。
クレアチニン・クリアランスの正常値は、おおよそ100 mL/分である。単位のmLは {=血漿~尿} (中の水分)の体積である。


//LEVEL:3  
//LEVEL:3  
//RAND  
//RAND  
クレアチニン・クリアランスは、低値であるほど、腎機能は {~良い~= 悪い}。  
クレアチニン・クリアランスは、低値であるほど、腎機能は {~良い~=悪い}。  


//LEVEL:3  
//LEVEL:3  
//RAND  
//RAND  
血漿クレアチニン濃度は、低値であるほど、腎機能は {=良い~悪い}。  
クレアチニン・クリアランスは、低値であるほど、腎機能は {~=良い~悪い}。
 
//LEVEL:3
//RAND
血漿クレアチニン濃度は、低値であるほど、クレアチニン・クリアランスは {小さい~=大きい}。  


//LEVEL:3  
//LEVEL:3  
59行目: 52行目:
//RAND  
//RAND  
尿中クレアチニン排泄が多いほど、クレアチニン・クリアランスは {~小さい~=大きい}。  
尿中クレアチニン排泄が多いほど、クレアチニン・クリアランスは {~小さい~=大きい}。  
//LEVEL:3
//RAND
尿中クレアチニン排泄が少ないほど、クレアチニン・クリアランスは {~=小さい~大きい}。


//LEVEL:4  
//LEVEL:4  
67行目: 64行目:
//RAND  
//RAND  
すべての物質のクリアランスは、その物質が糸球体でろ過される量をあらわす。 {~正~=誤}
すべての物質のクリアランスは、その物質が糸球体でろ過される量をあらわす。 {~正~=誤}
//LEVEL:3
//RAND
血漿クレアチニン濃度は、低値であるほど、腎機能は {=良い~悪い}。
//LEVEL:3
//RAND
血漿クレアチニン濃度は、高値であるほど、クレアチニン・クリアランスは {=小さい~大きい}。
//LEVEL:3
//RAND
尿中クレアチニン排泄が多いほど、クレアチニン・クリアランスは {~小さい~=大きい}。


//LEVEL:3  
//LEVEL:3  

2023年2月7日 (火) 16:33時点における版

クレアチニン・クリアランスの計算方法を確認しておきます。

 
よごれ具合 ゴミ:5個/部屋1 m 2クレアチニン:1 mg/血漿(中の水分)100 mL
(1分間で)よごれ運び出し量(ゴミ箱内の)ゴミ:5個(尿中の)クレアチニン:1 mg
何・クリアランスゴミ・クリアランスクレアチニン・クリアランス
クリアランスの計算式 (1分間で)よごれ運び出し量/よごれ具合
(1分間での)クリアランス部屋 1 m 2血漿(中の水分)100 mL


クリアランスの計算式
(1分間で)よごれ運び出し量/よごれ具合にあてはめると、

(1分間で)尿に運び出されたクレアチニンの量/血漿(中の水分)のクレアチニン濃度

=(1分間で)クレアチニン:1 mg / クレアチニン:1 mg / 血漿(中の水分)100 mL

=(1分間で)血漿(中の水分)100 mL

すなわち、9時00分から9時01分の間、血漿(中の水分)100 mLからクレアチニンが運び出され、キレイになったことがわかります。

クリアランスとは「運び出されたよごれが占めていた所の広さ」ですので、「クレアチニン・クリアランス」とは、腎臓が運び出(排泄)したクレアチニンが占めていた血漿(中の水分)の体積であり、これが(1分間で)100 mLだったのです。


Challenge Quiz

1.

クレアチニン・クリアランスの正常値は、おおよそ100 mL/分である。単位のmLは  血漿 尿 (中の水分)の体積である。

2.

クレアチニン・クリアランスは、低値であるほど、腎機能は  良い 悪い

3.

クレアチニン・クリアランスは、低値であるほど、腎機能は  良い 悪い

4.

血漿クレアチニン濃度は、低値であるほど、クレアチニン・クリアランスは  小さい 大きい

5.

血漿クレアチニン濃度は、高値であるほど、クレアチニン・クリアランスは  小さい 大きい

6.

尿中クレアチニン排泄が多いほど、クレアチニン・クリアランスは  小さい 大きい

7.

尿中クレアチニン排泄が少ないほど、クレアチニン・クリアランスは  小さい 大きい

8.

ある物質の血漿濃度と尿中濃度、ならびに尿量より、クリアランスは求められる。 

9.

すべての物質のクリアランスは、その物質が糸球体でろ過される量をあらわす。 

10.

血漿クレアチニン濃度 1 mg/血漿(中の水分)100 mL、1分間の尿中クレアチニン排泄量 1 mg/分 のときのクレアチニン・クリアランスは? 10 mL/分 100 mL/分 1,000 mL/分

11.

血漿クレアチニン濃度 1 mg/血漿(中の水分)100 mL、1分間の尿中クレアチニン排泄量 1 mg/分 のときのクレアチニン・クリアランスは、100 mL mL/分 mg mg/分 である。