「電解質と体液/物質の移動/浸透/拡散との比較」の版間の差分

提供:一歩一歩
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
[[Category:電解質と体液|デンカイシツトタイエキ]]
[[ファイル:00568.jpg|alt=00568.jpg|none|500px]]
[[ファイル:00568.jpg|alt=00568.jpg|none|500px]]


拡散も浸透圧も、溶液の濃度が、一定になろうとする作用であることにはかわりはありません。拡散では、溶質が高濃度の溶液から低濃度の溶液へ移動しますが、浸透では、溶媒が低濃度の溶液から高濃度の溶液へ移動していきます。拡散は、膜を介したり介さなかったりしますが、浸透は、半透膜を介します。  
拡散も浸透圧も、溶液の濃度が、一定になろうとする作用であることにはかわりはありません。拡散では、溶質が高濃度の溶液から低濃度の溶液へ移動しますが、浸透では、溶媒が低濃度の溶液から高濃度の溶液へ移動していきます。拡散は、膜を介したり介さなかったりしますが、浸透は、半透膜を介します。  


{{QuizTitle}}
{{QuizTitle}}
<GIFT>
<GIFT>
::チャレンジクイズ::


//LEVEL:3  
//LEVEL:3  

2020年8月3日 (月) 23:49時点における版

拡散も浸透圧も、溶液の濃度が、一定になろうとする作用であることにはかわりはありません。拡散では、溶質が高濃度の溶液から低濃度の溶液へ移動しますが、浸透では、溶媒が低濃度の溶液から高濃度の溶液へ移動していきます。拡散は、膜を介したり介さなかったりしますが、浸透は、半透膜を介します。

Challenge Quiz

1.

膜を介して溶液の濃度に差がある場合、 拡散 浸透 は、その差を小さくする動きを生じさせる。

2.

高濃度の溶液から低濃度の溶液へ溶質が移動する動きは、 浸透 拡散 である。

3.

低濃度の溶液から高濃度の溶液へ溶媒が移動する動きは、 浸透 拡散 である。