「養護教諭/耳/問診:現病歴・既往歴・生活様式」の版間の差分

提供:一歩一歩
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
5行目: 5行目:
耳鳴りにめまいを伴う場合は、メニエール病など三半規管に異常をきたしている可能性もあるため、合わせてアセスメントを行います。<br>
耳鳴りにめまいを伴う場合は、メニエール病など三半規管に異常をきたしている可能性もあるため、合わせてアセスメントを行います。<br>
【アセスメント項目】<br>
【アセスメント項目】<br>
[[ファイル:表-頭頸部-耳-現病歴の問診.jpg|300px|left]]  
[[ファイル:表-頭頸部-耳-現病歴の問診.jpg|300px|left]]  


11行目: 10行目:


'''<p style="background-color:skyblue;"> 既往歴</p>'''<br>
'''<p style="background-color:skyblue;"> 既往歴</p>'''<br>
以下の項目を確認しましょう。
既往歴を把握することで、外耳・中耳の形状変化を予測します。<br>
【アセスメント項目】<br>
[[ファイル:表-頭頸部-頸部-既往歴の問診.jpg|300px|left]]  
[[ファイル:表-頭頸部-頸部-既往歴の問診.jpg|300px|left]]  


17行目: 17行目:


'''<p style="background-color:skyblue;"> 生活様式</p>'''<br>
'''<p style="background-color:skyblue;"> 生活様式</p>'''<br>
以下の項目を確認しましょう。
聴力低下をもたらす環境、治療法への暴露の有無やほかの症状を確認することで、原因の予測を行います。<br>
【アセスメント項目】<br>
[[ファイル:表-頭頸部-頸部-生活様式の問診.jpg|300px|left]]  
[[ファイル:表-頭頸部-頸部-生活様式の問診.jpg|300px|left]]  



2020年5月15日 (金) 12:53時点における版

 現病歴


​現在症状がある場合には部位、自覚する症状の程度と性状から原因を想定し、視診の際、特に注意深く観察すべき箇所を特定しましょう。
耳掃除は使用用具、頻度により外耳道を傷付けている可能性もあるため内容を確認し、適切な方法を指導しましょう。
聴覚はコミュニケーションの要であるため、自覚する聴力変化を十分にアセスメントします。
耳鳴りにめまいを伴う場合は、メニエール病など三半規管に異常をきたしている可能性もあるため、合わせてアセスメントを行います。
【アセスメント項目】

表-頭頸部-耳-現病歴の問診.jpg



 既往歴


既往歴を把握することで、外耳・中耳の形状変化を予測します。
【アセスメント項目】

表-頭頸部-頸部-既往歴の問診.jpg



 生活様式


聴力低下をもたらす環境、治療法への暴露の有無やほかの症状を確認することで、原因の予測を行います。
【アセスメント項目】

表-頭頸部-頸部-生活様式の問診.jpg



Challenge Quiz

1.

耳鳴りにめまいを伴う場合には、原因として次が考えられる。 メニエール病 中耳炎 外耳道炎