「循環器系/心臓/心室の壁、筋/心電図/誘導の方向と極性」の版間の差分

提供:一歩一歩
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
 
(同じ利用者による、間の18版が非表示)
1行目: 1行目:
[[ファイル:誘導の方向と極性.jpg|alt=誘導の方向と極性.jpg|left|500px]]
[[ファイル:Ecg12LeadsPolarity.jpg|left|671px]]


{{QuizTitle}}
{{QuizTitle}}
<GIFT>
<GIFT>
//LEVEL:4
//RAND
3次元心臓ベクトルが平面に投射されて生じた2次元ベクトルは、その平面に垂直な光によって生じた3次元ベクトルの影である。{=正~誤}
//LEVEL:4
//RAND
四肢誘導(I,II,III,aVR,aVL,aVF)からは3次元心臓ベクトルの{=前額~矢状~横断}面成分が観察される。{=前後~左右~上下}方向の成分は一切ない。
//LEVEL:4
//RAND
胸部誘導(V1〜V6)からは3次元心臓ベクトルの{~前額~矢状~=横断}面成分が観察される。{~前後~左右~=上下}方向の成分は一切ない。
//LEVEL:2
//LEVEL:2
//RAND
//RAND
誘導とは{~平面であり、影を映すスクリーンのようなもの~=直線状であり、電波を拾うアンテナのようなもの}である。
下図の赤い線は{=第I~第II~第III~aVR~aVL~aVF~V1~V2~V3~V4~V5~V6}誘導である。
 
[[画像:ECGleadQuiz723.jpg|200px|none]]
//LEVEL:3
//RAND
誘導方向の1次元心臓ベクトルの大きさが、電圧の大きさであり、心電計の針はこの電圧に比例して振れる。{=正~誤}
 
//LEVEL:3
//RAND
2次元心臓ベクトルと、誘導とが{~平行~=直交}している場合、その誘導には電圧は発生せず、心電計の針も振れない。
 
//LEVEL:3
//RAND
誘導には、方向だけでなく極性があり、これにより心電計の針の振れ{~の大きさ~=が陽性方向か陰性方向か}が決定している。
 
//LEVEL:2
//RAND
下図の赤い部分は{=第I~第II~第III~aVR~aVL~aVF}誘導である。
[[画像:標準12誘導立体図第Ⅰ誘導.jpg|200px|none]]


//LEVEL:2
//LEVEL:2
//RAND
//RAND
下図の赤い部分は{~第I~=第II~第III~aVR~aVL~aVF}誘導である。
下図の赤い線は{~第I~=第II~第III~aVR~aVL~aVF~V1~V2~V3~V4~V5~V6}誘導である。
[[画像:標準12誘導立体図第Ⅱ誘導.jpg|200px|none]]
[[画像:ECGleadQuiz426.jpg|200px|none]]


//LEVEL:2
//LEVEL:2
//RAND
//RAND
下図の赤い部分は{~第I~第II~=第III~aVR~aVL~aVF}誘導である。
下図の赤い線は{~第I~第II~=第III~aVR~aVL~aVF~V1~V2~V3~V4~V5~V6}誘導である。
[[画像:00148.jpg|200px|none]]
[[画像:ECGleadQuiz897.jpg|200px|none]]


//LEVEL:3
//LEVEL:3
//RAND
//RAND
下図の赤い部分は{~第I~第II~第III~=aVR~aVL~aVF}誘導である。
下図の赤い線は{~第I~第II~第III~=aVR~aVL~aVF~V1~V2~V3~V4~V5~V6}誘導である。
[[画像:00149.jpg|200px|none]]
[[画像:ECGleadQuiz394.jpg|200px|none]]


//LEVEL:3
//LEVEL:3
//RAND
//RAND
下図の赤い部分は{~第I~第II~第III~aVR~=aVL~aVF}誘導である。
下図の赤い線は{~第I~第II~第III~aVR~=aVL~aVF~V1~V2~V3~V4~V5~V6}誘導である。
[[画像:00150.jpg|200px|none]]
[[画像:ECGleadQuiz598.jpg|200px|none]]


//LEVEL:3
//LEVEL:3
//RAND
//RAND
下図の赤い部分は{~第I~第II~第III~aVR~aVL~=aVF}誘導である。
下図の赤い線は{~第I~第II~第III~aVR~aVL~=aVF~V1~V2~V3~V4~V5~V6}誘導である。
[[画像:00151.jpg|200px|none]]
[[画像:ECGleadQuiz695.jpg|200px|none]]


//LEVEL:3
//LEVEL:3
//RAND
//RAND
下図の赤い部分は{=V1~V2~V3~V4~V5~V6}誘導である。
下図の赤い線は{~第I~第II~第III~aVR~aVL~aVF~=V1~V2~V3~V4~V5~V6}誘導である。
[[画像:00130.jpg|200px|none]]
[[画像:ECGleadQuiz625.jpg|200px|none]]


//LEVEL:3
//LEVEL:3
//RAND
//RAND
下図の赤い部分は{~V1~=V2~V3~V4~V5~V6}誘導である。
下図の赤い線は{~第I~第II~第III~aVR~aVL~aVF~V1~=V2~V3~V4~V5~V6}誘導である。
[[画像:00131.jpg|200px|none]]
[[画像:ECGleadQuiz527.jpg|200px|none]]


//LEVEL:3
//LEVEL:3
//RAND
//RAND
下図の赤い部分は{~V1~V2~=V3~V4~V5~V6}誘導である。
下図の赤い線は{~第I~第II~第III~aVR~aVL~aVF~V1~V2~=V3~V4~V5~V6}誘導である。
[[画像:00132.jpg|200px|none]]
[[画像:ECGleadQuiz729.jpg|200px|none]]


//LEVEL:3
//LEVEL:3
//RAND
//RAND
下図の赤い部分は{~V1~V2~V3~=V4~V5~V6}誘導である。
下図の赤い線は{~第I~第II~第III~aVR~aVL~aVF~V1~V2~V3~=V4~V5~V6}誘導である。
[[画像:00133.jpg|200px|none]]
[[画像:ECGleadQuiz572.jpg|200px|none]]


//LEVEL:3
//LEVEL:3
//RAND
//RAND
下図の赤い部分は{~V1~V2~V3~V4~=V5~V6}誘導である。
下図の赤い線は{~第I~第II~第III~aVR~aVL~aVF~V1~V2~V3~V4~=V5~V6}誘導である。
[[画像:00134.jpg|200px|none]]
[[画像:ECGleadQuiz342.jpg|200px|none]]


//LEVEL:3
//LEVEL:3
//RAND
//RAND
下図の赤い部分は{~V1~V2~V3~V4~V5~=V6}誘導である。
下図の赤い線は{~第I~第II~第III~aVR~aVL~aVF~V1~V2~V3~V4~V5~=V6}誘導である。
[[画像:00135.jpg|200px|none]]
[[画像:ECGleadQuiz845.jpg|200px|none]]
 
//LEVEL:2
//RAND
{=第I~aVF~V2}誘導は{=左~右}方向を陽性、{~左~=右}方向を陰性とする誘導である。
 
//LEVEL:2
//RAND
{~第I~=aVF~V2}誘導は{~上~=下}方向を陽性、{=上~下}方向を陰性とする誘導である。
 
//LEVEL:2
//RAND
{~第I~aVF~=V2}誘導は{=ほぼ前~ほぼ後}方向を陽性、{~ほぼ前~=ほぼ後}方向を陰性とする誘導である。
 
//LEVEL:4
//RAND
「心臓ベクトル」が図の様な方向を向いているとき、心電計の針は第I誘導において{=陽性に振れる~振れない~陰性に振れる}、aVF誘導において{=陽性に振れる~振れない~陰性に振れる}、V2誘導において{=陽性に振れる~振れない~陰性に振れる}。
[[画像:00039.gif|350px|none]]


//LEVEL:4
//RAND
心電計の針が図のように振れたとき、「心臓ベクトル」は{=左方向に向いている~右方向に向いている~左右方向の成分はない}、{~上方向に向いている~=上下方向の成分はない~下方向に向いている}、{~前方向に向いている~前後方向の成分はない~=後方向に向いている}。
[[画像:00038.gif|500px|none]]
//LEVEL:4
//RAND
「心臓ベクトル」が図の様な方向を向いているとき、心電計の針は第I誘導において{~陽性に振れる~=振れない~陰性に振れる}、aVF誘導において{=陽性に振れる~振れない~陰性に振れる}、V2誘導において{~陽性に振れる~振れない~=陰性に振れる}。
[[画像:00044.gif|350px|none]]
//LEVEL:4
//RAND
心電計の針が図のように振れたとき、「心臓ベクトル」は{=左方向に向いている~左右方向の成分はない~右方向に向いている}、{=上方向に向いている~上下方向の成分はない~下方向に向いている}、{~前方向に向いている~前後方向の成分はない~=後方向に向いている}。
[[画像:00045.gif|500px|none]]
//LEVEL:4
//RAND
「心臓ベクトル」が図の様な方向を向いているとき、心電計の針は第I誘導において{=陽性に振れる~振れない~陰性に振れる}、aVF誘導において{=陽性に振れる~振れない~陰性に振れる}。
[[画像:00046.gif|350px|none]]
//LEVEL:4
//RAND
心電計の針が図のように振れたとき、「心臓ベクトル」は{~左方向に向いている~左右方向の成分はない~=右方向に向いている}、{~上方向に向いている~上下方向の成分はない~=下方向に向いている}、{~前方向に向いている~前後方向の成分はない~=後方向に向いている}。
[[画像:00047.gif|500px|none]]
//LEVEL:4
//RAND
「心臓ベクトル」が図の様な方向を向いているとき、電計の針は第I誘導において{=陽性に振れる~振れない~陰性に振れる}、aVF誘導において{~陽性に振れる~=振れない~陰性に振れる}、V2誘導において{~陽性に振れる~振れない~=陰性に振れる}。
[[画像:00048.gif|350px|none]]
//LEVEL:4
//RAND
心電計の針が図のように振れたとき、「心臓ベクトル」は{=左方向に向いている~左右方向の成分はない~右方向に向いている}、{~上方向に向いている~上下方向の成分はない~=下方向に向いている}、{=前方向に向いている~前後方向の成分はない~後方向に向いている}。
[[画像:00049.gif|500px|none]]
//LEVEL:4
//RAND
「心臓ベクトル」が図の様な方向を向いているとき、心電計の針は第I誘導において{=陽性に振れる~振れない~陰性に振れる}、aVF誘導において{~陽性に振れる~振れない~=陰性に振れる}、V2誘導において{~陽性に振れる~振れない~=陰性に振れる}。
[[画像:00050.gif|350px|none]]
//LEVEL:4
//RAND
心電計の針が図のように振れたとき、「心臓ベクトル」は{~左方向に向いている~=左右方向の成分はない~右方向に向いている}、{~上方向に向いている~上下方向の成分はない~=下方向に向いている}、{~前方向に向いている~前後方向の成分はない~=後方向に向いている}。
[[画像:00051.gif|500px|none]]
//LEVEL:4
//RAND
「心臓ベクトル」が図の様な方向を向いているとき、心電計の針は第I誘導において{~陽性に振れる~振れない~=陰性に振れる}、aVF誘導において{=陽性に振れる~振れない~陰性に振れる}、V2誘導において{~陽性に振れる~振れない~=陰性に振れる}。
[[画像:00052.gif|350px|none]]
//LEVEL:4
//RAND
心電計の針が図のように振れたとき、「心臓ベクトル」は{=左方向に向いている~左右方向の成分はない~右方向に向いている}、{~上方向に向いている~上下方向の成分はない~=下方向に向いている}、{=前方向に向いている~前後方向の成分はない~後方向に向いている}。
[[画像:00054.gif|500px|none]]
</GIFT>
</GIFT>

2019年8月31日 (土) 09:52時点における最新版

Ecg12LeadsPolarity.jpg

Challenge Quiz

1.

下図の赤い線は 第I 第II 第III aVR aVL aVF V1 V2 V3 V4 V5 V6 誘導である。

/wiki/images/thumb/5/51/ECGleadQuiz723.jpg/200px-ECGleadQuiz723.jpg
2.

下図の赤い線は 第I 第II 第III aVR aVL aVF V1 V2 V3 V4 V5 V6 誘導である。

/wiki/images/thumb/8/8e/ECGleadQuiz426.jpg/200px-ECGleadQuiz426.jpg
3.

下図の赤い線は 第I 第II 第III aVR aVL aVF V1 V2 V3 V4 V5 V6 誘導である。

/wiki/images/thumb/f/f4/ECGleadQuiz897.jpg/200px-ECGleadQuiz897.jpg
4.

下図の赤い線は 第I 第II 第III aVR aVL aVF V1 V2 V3 V4 V5 V6 誘導である。

/wiki/images/thumb/e/ef/ECGleadQuiz394.jpg/200px-ECGleadQuiz394.jpg
5.

下図の赤い線は 第I 第II 第III aVR aVL aVF V1 V2 V3 V4 V5 V6 誘導である。

/wiki/images/thumb/8/81/ECGleadQuiz598.jpg/200px-ECGleadQuiz598.jpg
6.

下図の赤い線は 第I 第II 第III aVR aVL aVF V1 V2 V3 V4 V5 V6 誘導である。

/wiki/images/thumb/6/6f/ECGleadQuiz695.jpg/200px-ECGleadQuiz695.jpg
7.

下図の赤い線は 第I 第II 第III aVR aVL aVF V1 V2 V3 V4 V5 V6 誘導である。

/wiki/images/thumb/d/db/ECGleadQuiz625.jpg/200px-ECGleadQuiz625.jpg
8.

下図の赤い線は 第I 第II 第III aVR aVL aVF V1 V2 V3 V4 V5 V6 誘導である。

/wiki/images/thumb/e/e9/ECGleadQuiz527.jpg/200px-ECGleadQuiz527.jpg
9.

下図の赤い線は 第I 第II 第III aVR aVL aVF V1 V2 V3 V4 V5 V6 誘導である。

/wiki/images/thumb/f/f1/ECGleadQuiz729.jpg/200px-ECGleadQuiz729.jpg
10.

下図の赤い線は 第I 第II 第III aVR aVL aVF V1 V2 V3 V4 V5 V6 誘導である。

/wiki/images/thumb/5/52/ECGleadQuiz572.jpg/200px-ECGleadQuiz572.jpg
11.

下図の赤い線は 第I 第II 第III aVR aVL aVF V1 V2 V3 V4 V5 V6 誘導である。

/wiki/images/thumb/d/d8/ECGleadQuiz342.jpg/200px-ECGleadQuiz342.jpg
12.

下図の赤い線は 第I 第II 第III aVR aVL aVF V1 V2 V3 V4 V5 V6 誘導である。

/wiki/images/thumb/7/77/ECGleadQuiz845.jpg/200px-ECGleadQuiz845.jpg