「循環器系/病態生理学/虚血性心疾患/虚血性心疾患の概略」の版間の差分

提供:一歩一歩
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
 
(同じ利用者による、間の5版が非表示)
1行目: 1行目:
[[Category:循環器系|ジュンカンキケイ]]
<table border="1"><tr><th> </th><th>狭心症</th><th>心筋梗塞</th></tr><tr><th>冠状動脈</th><td style="line-height: normal; font-variant: normal; font-style: normal; font-size: 20px; font-weight: normal">狭窄する </td><td style="line-height: normal; font-variant: normal; font-style: normal; font-size: 20px; font-weight: normal">閉塞する </td></tr><tr><th>冠状動脈の血流</th><td style="line-height: normal; font-variant: normal; font-style: normal; font-size: 20px; font-weight: normal">減少する</td><td style="line-height: normal; font-variant: normal; font-style: normal; font-size: 20px; font-weight: normal">遮断する</td></tr><tr><th>冒される心筋の深さ</th><td style="line-height: normal; font-variant: normal; font-style: normal; font-size: 20px; font-weight: normal">心室壁の一部<br>(内側部分)</td><td style="line-height: normal; font-variant: normal; font-style: normal; font-size: 20px; font-weight: normal">心室壁全体<br>(最内側部分のみ冒されない)</td></tr><tr><th>病態の可逆性</th><td style="line-height: normal; font-variant: normal; font-style: normal; font-size: 20px; font-weight: normal">ある(一時的)</td><td style="line-height: normal; font-variant: normal; font-style: normal; font-size: 20px; font-weight: normal">ない(恒久的)</td></tr><tr><th>冒された心筋細胞の機能</th><td style="line-height: normal; font-variant: normal; font-style: normal; font-size: 20px; font-weight: normal">低下する</td><td style="line-height: normal; font-variant: normal; font-style: normal; font-size: 20px; font-weight: normal">停止する<br>(細胞壊死に陥る)</td></tr><tr><th>胸部の自覚症状</th><td style="line-height: normal; font-variant: normal; font-style: normal; font-size: 20px; font-weight: normal">圧迫感、絞扼感</td><td style="line-height: normal; font-variant: normal; font-style: normal; font-size: 20px; font-weight: normal">激痛</td></tr><tr><th>自覚症状に対して安静が</th><td style="line-height: normal; font-variant: normal; font-style: normal; font-size: 20px; font-weight: normal">有効</td><td style="line-height: normal; font-variant: normal; font-style: normal; font-size: 20px; font-weight: normal">無効</td></tr><tr><th>症状持続時間</th><td style="line-height: normal; font-variant: normal; font-style: normal; font-size: 20px; font-weight: normal">30分未満</td><td style="line-height: normal; font-variant: normal; font-style: normal; font-size: 20px; font-weight: normal">30分以上</td></tr><tr><th>心電図の変化</th><td style="line-height: normal; font-variant: normal; font-style: normal; font-size: 20px; font-weight: normal">ST低下</td><td style="line-height: normal; font-variant: normal; font-style: normal; font-size: 20px; font-weight: normal">ST上昇、有意のQ波</td></tr><tr><th>ニトログリセリンが自覚症状軽減に</th><td style="line-height: normal; font-variant: normal; font-style: normal; font-size: 20px; font-weight: normal">有効</td><td style="line-height: normal; font-variant: normal; font-style: normal; font-size: 20px; font-weight: normal">無効</td></tr><tr><th>逸脱酵素(CPK, AST(GOT), LDH)の血中上昇<br>炎症所見(白血球数↑、CRP↑、<br>赤血球沈降速度↑)</th><td style="line-height: normal; font-variant: normal; font-style: normal; font-size: 20px; font-weight: normal">ない</td><td style="line-height: normal; font-variant: normal; font-style: normal; font-size: 20px; font-weight: normal">ある</td></tr><tr><th>死亡率</th><td style="line-height: normal; font-variant: normal; font-style: normal; font-size: 20px; font-weight: normal">低い</td><td style="line-height: normal; font-variant: normal; font-style: normal; font-size: 20px; font-weight: normal">高い</td></tr></table>
<table border="1"><tr><th> </th><th>狭心症</th><th>心筋梗塞</th></tr><tr><th>冠状動脈</th><td style="line-height: normal; font-variant: normal; font-style: normal; font-size: 20px; font-weight: normal">狭窄する </td><td style="line-height: normal; font-variant: normal; font-style: normal; font-size: 20px; font-weight: normal">閉塞する </td></tr><tr><th>冠状動脈の血流</th><td style="line-height: normal; font-variant: normal; font-style: normal; font-size: 20px; font-weight: normal">減少する</td><td style="line-height: normal; font-variant: normal; font-style: normal; font-size: 20px; font-weight: normal">遮断する</td></tr><tr><th>冒される心筋の深さ</th><td style="line-height: normal; font-variant: normal; font-style: normal; font-size: 20px; font-weight: normal">心室壁の一部<br>(内側部分)</td><td style="line-height: normal; font-variant: normal; font-style: normal; font-size: 20px; font-weight: normal">心室壁全体<br>(最内側部分のみ冒されない)</td></tr><tr><th>病態の可逆性</th><td style="line-height: normal; font-variant: normal; font-style: normal; font-size: 20px; font-weight: normal">ある(一時的)</td><td style="line-height: normal; font-variant: normal; font-style: normal; font-size: 20px; font-weight: normal">ない(恒久的)</td></tr><tr><th>冒された心筋細胞の機能</th><td style="line-height: normal; font-variant: normal; font-style: normal; font-size: 20px; font-weight: normal">低下する</td><td style="line-height: normal; font-variant: normal; font-style: normal; font-size: 20px; font-weight: normal">停止する<br>(細胞壊死に陥る)</td></tr><tr><th>胸部の自覚症状</th><td style="line-height: normal; font-variant: normal; font-style: normal; font-size: 20px; font-weight: normal">圧迫感、絞扼感</td><td style="line-height: normal; font-variant: normal; font-style: normal; font-size: 20px; font-weight: normal">激痛</td></tr><tr><th>自覚症状に対して安静が</th><td style="line-height: normal; font-variant: normal; font-style: normal; font-size: 20px; font-weight: normal">有効</td><td style="line-height: normal; font-variant: normal; font-style: normal; font-size: 20px; font-weight: normal">無効</td></tr><tr><th>症状持続時間</th><td style="line-height: normal; font-variant: normal; font-style: normal; font-size: 20px; font-weight: normal">30分未満</td><td style="line-height: normal; font-variant: normal; font-style: normal; font-size: 20px; font-weight: normal">30分以上</td></tr><tr><th>心電図の変化</th><td style="line-height: normal; font-variant: normal; font-style: normal; font-size: 20px; font-weight: normal">ST低下</td><td style="line-height: normal; font-variant: normal; font-style: normal; font-size: 20px; font-weight: normal">ST上昇、有意のQ波</td></tr><tr><th>ニトログリセリンが自覚症状軽減に</th><td style="line-height: normal; font-variant: normal; font-style: normal; font-size: 20px; font-weight: normal">有効</td><td style="line-height: normal; font-variant: normal; font-style: normal; font-size: 20px; font-weight: normal">無効</td></tr><tr><th>逸脱酵素(CPK, AST(GOT), LDH)の血中上昇<br>炎症所見(白血球数↑、CRP↑、<br>赤血球沈降速度↑)</th><td style="line-height: normal; font-variant: normal; font-style: normal; font-size: 20px; font-weight: normal">ない</td><td style="line-height: normal; font-variant: normal; font-style: normal; font-size: 20px; font-weight: normal">ある</td></tr><tr><th>死亡率</th><td style="line-height: normal; font-variant: normal; font-style: normal; font-size: 20px; font-weight: normal">低い</td><td style="line-height: normal; font-variant: normal; font-style: normal; font-size: 20px; font-weight: normal">高い</td></tr></table>


6行目: 5行目:
{{QuizTitle}}
{{QuizTitle}}
<GIFT>
<GIFT>
::チャレンジクイズ::
//LEVEL:2
//LEVEL:3
//RAND  
//RAND  
狭心症では、冠状動脈が{=狭窄する.~閉塞する}ことが特徴的である。  
狭心症では、冠状動脈が{=狭窄する~閉塞する}ことが特徴的である。  
 
//LEVEL:3  
//LEVEL:3  
//RAND  
//RAND  
狭心症では、冠状動脈の血流が{=減少する.~遮断する}ことが特徴的である。  
狭心症では、冠状動脈の血流が{=減少する~遮断する}ことが特徴的である。  
 
//LEVEL:3  
//LEVEL:3  
//RAND  
//RAND  
狭心症では、冒される心筋の深さが{=心室壁の一部(内側部分).~心室壁全体(最内側部分のみ冒されない)}であることが特徴的である。  
狭心症では、冒される心筋の深さが{=心室壁の一部(内側部分)~心室壁全体(最内側部分のみ冒されない)}であることが特徴的である。  
 
//LEVEL:2  
//LEVEL:2  
//RAND  
//RAND  
狭心症では、病態の可逆性が{=ある(一時的).~ない(恒久的)}ことが特徴的である。  
狭心症では、病態の可逆性が{=ある(一時的)~ない(恒久的)}ことが特徴的である。  
 
//LEVEL:3  
//LEVEL:3  
//RAND  
//RAND  
狭心症では、冒された心筋細胞の機能が{=低下する.~停止する(細胞壊死に陥る)}ことが特徴的である。  
狭心症では、冒された心筋細胞の機能が{=低下する~停止する(細胞壊死に陥る)}ことが特徴的である。  
 
//LEVEL:3  
//LEVEL:3  
//RAND  
//RAND  
狭心症では、胸部の自覚症状として{=圧迫感、絞扼感.~激痛}が特徴的である。  
狭心症では、胸部の自覚症状として{=圧迫感、絞扼感~激痛}が特徴的である。  
 
//LEVEL:3  
//LEVEL:3  
//RAND  
//RAND  
狭心症では、自覚症状に対して安静が{=有効.~無効}であることが特徴的である。  
狭心症では、自覚症状に対して安静が{=有効~無効}であることが特徴的である。  
 
//LEVEL:3  
//LEVEL:3  
//RAND  
//RAND  
狭心症では、症状持続時間が{=30分未満.~30分以上}であることが特徴的である。  
狭心症では、症状持続時間が{=30分未満~30分以上}であることが特徴的である。  
 
//LEVEL:3  
//LEVEL:3  
//RAND  
//RAND  
狭心症では、電図の変化として{=ST低下.~ST上昇、有意のQ波}が特徴的である。  
狭心症では、心電図の変化として{=ST低下~ST上昇、有意のQ波}が特徴的である。  
 
//LEVEL:3  
//LEVEL:3  
//RAND  
//RAND  
狭心症では、ニトログリセリンが自覚症状軽減に{=有効.~無効}であることが特徴的である。  
狭心症では、ニトログリセリンが自覚症状軽減に{=有効~無効}であることが特徴的である。  
 
//LEVEL:3  
//LEVEL:3  
//RAND  
//RAND  
狭心症では、逸脱酵素(CPK.AST(GOT).LDH)の血中上昇ならびに炎症所見(白血球数&uarr;、CRP&uarr;、赤血球沈降速度&uarr;)が {~ある.=ない}ことが特徴的である。  
狭心症では、逸脱酵素(CPK.AST(GOT).LDH)の血中上昇ならびに炎症所見(白血球数&uarr;、CRP&uarr;、赤血球沈降速度&uarr;)が {~ある~=ない}ことが特徴的である。  
 
//LEVEL:3  
//LEVEL:3  
//RAND  
//RAND  
狭心症では、死亡率が{=低い.~高い}ことが特徴的である。  
狭心症では、死亡率が{=低い~高い}ことが特徴的である。  
//LEVEL:3
 
//LEVEL:2
//RAND  
//RAND  
心筋梗塞では、冠状動脈が{~狭窄する.=閉塞する}ことが特徴的である。  
心筋梗塞では、冠状動脈が{~狭窄する~=閉塞する}ことが特徴的である。  
 
//LEVEL:3  
//LEVEL:3  
//RAND  
//RAND  
心筋梗塞では、冠状動脈の血流が{~減少する.=遮断する}ことが特徴的である。  
心筋梗塞では、冠状動脈の血流が{~減少する~=遮断する}ことが特徴的である。  
 
//LEVEL:3  
//LEVEL:3  
//RAND  
//RAND  
心筋梗塞では、冒される心筋の深さが{~心室壁の一部(内側部分).=心室壁全体(最内側部分のみ冒されない)}であることが特徴的である。  
心筋梗塞では、冒される心筋の深さが{~心室壁の一部(内側部分)~=心室壁全体(最内側部分のみ冒されない)}であることが特徴的である。  
 
//LEVEL:2  
//LEVEL:2  
//RAND  
//RAND  
心筋梗塞では、病態の可逆性が{~ある(一時的).=ない(恒久的)}ことが特徴的である。  
心筋梗塞では、病態の可逆性が{~ある(一時的)~=ない(恒久的)}ことが特徴的である。  
 
//LEVEL:3  
//LEVEL:3  
//RAND  
//RAND  
心筋梗塞では、冒された心筋細胞の機能が{~低下する.=停止する(細胞壊死に陥る)}ことが特徴的である。  
心筋梗塞では、冒された心筋細胞の機能が{~低下する~=停止する(細胞壊死に陥る)}ことが特徴的である。  
 
//LEVEL:3  
//LEVEL:3  
//RAND  
//RAND  
心筋梗塞では、胸部の自覚症状として{~圧迫感、絞扼感.=激痛}が特徴的である。  
心筋梗塞では、胸部の自覚症状として{~圧迫感、絞扼感~=激痛}が特徴的である。  
 
//LEVEL:3  
//LEVEL:3  
//RAND  
//RAND  
心筋梗塞では、自覚症状に対して安静が{~有効.=無効}であることが特徴的である。  
心筋梗塞では、自覚症状に対して安静が{~有効~=無効}であることが特徴的である。  
 
//LEVEL:3  
//LEVEL:3  
//RAND  
//RAND  
心筋梗塞では、症状持続時間が{~30分未満.=30分以上}であることが特徴的である。  
心筋梗塞では、症状持続時間が{~30分未満~=30分以上}であることが特徴的である。  
 
//LEVEL:3  
//LEVEL:3  
//RAND  
//RAND  
心筋梗塞では、心電図の変化として{~ST低下.=ST上昇、有意のQ波}が特徴的である。  
心筋梗塞では、心電図の変化として{~ST低下~=ST上昇、有意のQ波}が特徴的である。  
 
//LEVEL:3  
//LEVEL:3  
//RAND  
//RAND  
心筋梗塞では、ニトログリセリンが自覚症状軽減に{~有効.=無効}であることが特徴的である。  
心筋梗塞では、ニトログリセリンが自覚症状軽減に{~有効~=無効}であることが特徴的である。  
 
//LEVEL:3  
//LEVEL:3  
//RAND  
//RAND  
心筋梗塞では、逸脱酵素(CPK、 AST(GOT)、LDH)の血中上昇ならびに炎症所見(白血球数&uarr;、CRP&uarr;、赤血球沈降速度&uarr;)が {=ある.~ない}ことが特徴的である。  
心筋梗塞では、逸脱酵素(CPK、 AST(GOT)、LDH)の血中上昇ならびに炎症所見(白血球数&uarr;、CRP&uarr;、赤血球沈降速度&uarr;)が {=ある~ない}ことが特徴的である。  
 
//LEVEL:3  
//LEVEL:3  
//RAND  
//RAND  
心筋梗塞では、死亡率が{~低い.=高い}ことが特徴的である。  
心筋梗塞では、死亡率が{~低い~=高い}ことが特徴的である。  
</GIFT>
</GIFT>

2015年11月10日 (火) 15:57時点における最新版

 狭心症心筋梗塞
冠状動脈狭窄する 閉塞する
冠状動脈の血流減少する遮断する
冒される心筋の深さ心室壁の一部
(内側部分)
心室壁全体
(最内側部分のみ冒されない)
病態の可逆性ある(一時的)ない(恒久的)
冒された心筋細胞の機能低下する停止する
(細胞壊死に陥る)
胸部の自覚症状圧迫感、絞扼感激痛
自覚症状に対して安静が有効無効
症状持続時間30分未満30分以上
心電図の変化ST低下ST上昇、有意のQ波
ニトログリセリンが自覚症状軽減に有効無効
逸脱酵素(CPK, AST(GOT), LDH)の血中上昇
炎症所見(白血球数↑、CRP↑、
赤血球沈降速度↑)
ないある
死亡率低い高い


Challenge Quiz

1.

狭心症では、冠状動脈が 狭窄する 閉塞する ことが特徴的である。

2.

狭心症では、冠状動脈の血流が 減少する 遮断する ことが特徴的である。

3.

狭心症では、冒される心筋の深さが 心室壁の一部(内側部分) 心室壁全体(最内側部分のみ冒されない) であることが特徴的である。

4.

狭心症では、病態の可逆性が ある(一時的) ない(恒久的) ことが特徴的である。

5.

狭心症では、冒された心筋細胞の機能が 低下する 停止する(細胞壊死に陥る) ことが特徴的である。

6.

狭心症では、胸部の自覚症状として 圧迫感、絞扼感 激痛 が特徴的である。

7.

狭心症では、自覚症状に対して安静が 有効 無効 であることが特徴的である。

8.

狭心症では、症状持続時間が 30分未満 30分以上 であることが特徴的である。

9.

狭心症では、心電図の変化として ST低下 ST上昇、有意のQ波 が特徴的である。

10.

狭心症では、ニトログリセリンが自覚症状軽減に 有効 無効 であることが特徴的である。

11.

狭心症では、逸脱酵素(CPK.AST(GOT).LDH)の血中上昇ならびに炎症所見(白血球数↑、CRP↑、赤血球沈降速度↑)が ある ない ことが特徴的である。

12.

狭心症では、死亡率が 低い 高い ことが特徴的である。

13.

心筋梗塞では、冠状動脈が 狭窄する 閉塞する ことが特徴的である。

14.

心筋梗塞では、冠状動脈の血流が 減少する 遮断する ことが特徴的である。

15.

心筋梗塞では、冒される心筋の深さが 心室壁の一部(内側部分) 心室壁全体(最内側部分のみ冒されない) であることが特徴的である。

16.

心筋梗塞では、病態の可逆性が ある(一時的) ない(恒久的) ことが特徴的である。

17.

心筋梗塞では、冒された心筋細胞の機能が 低下する 停止する(細胞壊死に陥る) ことが特徴的である。

18.

心筋梗塞では、胸部の自覚症状として 圧迫感、絞扼感 激痛 が特徴的である。

19.

心筋梗塞では、自覚症状に対して安静が 有効 無効 であることが特徴的である。

20.

心筋梗塞では、症状持続時間が 30分未満 30分以上 であることが特徴的である。

21.

心筋梗塞では、心電図の変化として ST低下 ST上昇、有意のQ波 が特徴的である。

22.

心筋梗塞では、ニトログリセリンが自覚症状軽減に 有効 無効 であることが特徴的である。

23.

心筋梗塞では、逸脱酵素(CPK、 AST(GOT)、LDH)の血中上昇ならびに炎症所見(白血球数↑、CRP↑、赤血球沈降速度↑)が ある ない ことが特徴的である。

24.

心筋梗塞では、死亡率が 低い 高い ことが特徴的である。