「循環器系/心臓/心室の壁、筋/心電図/誘導/代表的誘導/V2誘導/R波の意義」の版間の差分

提供:一歩一歩
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
{{Point|V2誘導のR波の高さは、左心室前壁の厚さ(電気活動)を反映している。}}
{{Point|V2誘導のR波の高さは、左心室前壁の厚さ(電気活動)を反映している。}}
[[ファイル:V2誘導_R波の意義.jpg|alt=V2誘導_R波の意義.jpg|none|400px]]
[[ファイル:V2誘導_R波の意義.jpg|alt=V2誘導_R波の意義.jpg|left|400px]]
図は、胸部を横から見ています。<br>
<br>
V2誘導のR波は、主に、左心室前壁が脱分極(収縮開始)している際の電気により出現します。そのため、左心室前壁が厚いと、V2誘導のR波も高いのです。


<br clear=all>  
<br clear=all>  
14行目: 17行目:
//LEVEL:3  
//LEVEL:3  
//RAND  
//RAND  
{~~aVF~=V2}誘導の{~P~Q~=R~S~T}波の高さ(深さ)は、左心室前壁の厚さ(電気活動)を反映する。
{~第Ⅰ~aVF~=V2}誘導の{~P~Q~=R~S~T}波の高さ(深さ)は、左心室前壁の厚さ(電気活動)を反映する。
</GIFT>
</GIFT>

2015年3月10日 (火) 18:09時点における版

POINT!
V2誘導_R波の意義.jpg

図は、胸部を横から見ています。

V2誘導のR波は、主に、左心室前壁が脱分極(収縮開始)している際の電気により出現します。そのため、左心室前壁が厚いと、V2誘導のR波も高いのです。


Challenge Quiz

1.

V2誘導のR波の高さは、 心室 壁の厚さ(電気活動)を反映する。

2.

第Ⅰ aVF V2 誘導の P Q R S T 波の高さ(深さ)は、左心室前壁の厚さ(電気活動)を反映する。