「概論/細胞内小器官/細胞膜/機能-4(チャンネル,チャネル)」の版間の差分

提供:一歩一歩
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
14行目: 14行目:
<GIFT>
<GIFT>
::チャレンジクイズ::
::チャレンジクイズ::
//LEVEL:3  
//LEVEL:3  
//RAND  
//RAND  

2014年11月18日 (火) 22:15時点における版

04040.jpg

細胞膜には、特定のイオンを通過させる狭い門のような構造物、チャンネル(チャネル)があります。移動させる原動力は細胞内外の濃度差による拡散です。そのため、イオンなどは高濃度の側から低濃度の側へ移動します。


たとえば神経細胞膜には、カリウムイオンだけを選択的に通過させる「カリウムチャンネル(チャネル)」があります。カリウムイオンは細胞内に多いため、カリウムチャンネル(チャネル)が開いていると、陽性の電荷を持つカリウムイオンが細胞内から細胞外へ拡散します。これにより細胞膜の内側は負に帯電します。静止膜電位が陰性であるのはこの機序によるためです。



Challenge Quiz

1.

神経細胞内のカリウムイオン濃度は高く、細胞外では低い。細胞膜のカリウムイオンチャンネル(チャネル)が開くと、カリウムイオンは 流出 流入 する。

2.

細胞膜のチャンネル(チャネル)は それぞれが特定の物質を通す どれも何でも通す

3.

細胞膜の、ある特定の物質に対するチャンネル(チャネル)が開くと、その物質の細胞内外の濃度差は 大きく 小さく なる。