「概論/体温/調節/負のフィードバック/体温調節/冬/ふるえ・鳥肌」の版間の差分

提供:一歩一歩
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成: ガイロン {{Point|冬、ふるえ・鳥肌が亢進し、体温上昇を促進する。}} 動画と音声での説明: [[メディア:03904.swf|Flash...)
 
編集の要約なし
27行目: 27行目:
<GIFT>
<GIFT>
::チャレンジクイズ::
::チャレンジクイズ::
//LEVEL:4  
//LEVEL:4  
//RAND  
//RAND  
ふるえ・鳥肌を調節する負のフィードバックにおいて、 ふるえ・鳥肌を「原因」とするならば、「結果」は体温上昇である。(真夏日などにおける)高温暴露により、ふるえ・鳥肌を調節する負のフィードバックシステムが「ちょうどいい」とする(セットポイント)温度は、{~上昇する.=変わらない.~低下する}。そのため、このシステムは、高温暴露による高体温を、「結果」が{=多い.~ちょうどいい.~少ない}と判断し、「原因」であるふるえ・鳥肌{~を増大(亢進)させる.~に影響しない.=を減少(低下)させる}。  
ふるえ・鳥肌を調節する負のフィードバックにおいて、 ふるえ・鳥肌を「原因」とするならば、「結果」は体温上昇である。(真夏日などにおける)高温暴露により、ふるえ・鳥肌を調節する負のフィードバックシステムが「ちょうどいい」とする(セットポイント)温度は、{~上昇する~=変わらない~低下する}。そのため、このシステムは、高温暴露による高体温を、「結果」が{=多い~ちょうどいい~少ない}と判断し、「原因」であるふるえ・鳥肌{~を増大(亢進)させる~に影響しない~=を減少(低下)させる}。  
 
//LEVEL:3  
//LEVEL:3  
//RAND  
//RAND  
ふるえ・鳥肌を調節する負のフィードバックにおいて、 ふるえ・鳥肌を「原因」とするならば、「結果」は体温上昇である。(真冬日などにおける)低温暴露により、ふるえ・鳥肌を調節する負のフィードバックシステムが「ちょうどいい」とする(セットポイント)温度は、{~上昇する.=変わらない.~低下する}。そのため、このシステムは、低温暴露による低体温を「結果」が{~多い.~ちょうどいい.=少ない}と判断し、「原因」であるふるえ・鳥肌{=を増大(亢進)させる.~に影響しない.~を減少(低下)させる}。  
ふるえ・鳥肌を調節する負のフィードバックにおいて、 ふるえ・鳥肌を「原因」とするならば、「結果」は体温上昇である。(真冬日などにおける)低温暴露により、ふるえ・鳥肌を調節する負のフィードバックシステムが「ちょうどいい」とする(セットポイント)温度は、{~上昇する~=変わらない~低下する}。そのため、このシステムは、低温暴露による低体温を「結果」が{~多い~ちょうどいい~=少ない}と判断し、「原因」であるふるえ・鳥肌{=を増大(亢進)させる~に影響しない~を減少(低下)させる}。  
 
//LEVEL:2  
//LEVEL:2  
//RAND  
//RAND  
真冬の低温により、ふるえ・鳥肌は {=増大する.~変化しない.~減少する}。  
真冬の低温により、ふるえ・鳥肌は {=増大する~変化しない~減少する}。  
 
//LEVEL:3  
//LEVEL:3  
//RAND  
//RAND  
ふるえ・鳥肌を調節する負のフィードバックにおいて、真冬の低温は{~原因.~結果.=ノイズ}である。  
ふるえ・鳥肌を調節する負のフィードバックにおいて、真冬の低温は{~原因~結果~=ノイズ}である。  
</GIFT>
</GIFT>

2014年11月18日 (火) 22:14時点における版

POINT!

動画と音声での説明: Flash形式(Win, Mac) / MP4形式(iPad)


03855.jpg

負のフィードバックとは、「結果」が多いときには、「結果」を促進する「原因」を少なくし、逆に、「結果」が少ないときは、「結果」を促進する「原因」を多くすることで、「結果」をちょうどいい(セットポイント)レベルに安定させるためのシステムです。 たとえば、ふるえや鳥肌は、体温上昇を促進します。体温調節の負のフィードバックにおいては、ふるえや鳥肌が「原因」であり、体温上昇が「結果」となります。


そのため、夏に高体温となり、体温がセットポイントより高い場合、高体温=体温上昇という「結果」が多いと判断され、ふるえなどの運動や鳥肌など、すなわち、「結果」をもたらす「原因」は抑制さます。



03856.jpg

一方、逆に、冬に低体温となり、体温がセットポイントより低い場合、低体温=体温上昇という「結果」が少ないと判断され、ふるえなどの運動や鳥肌など、すなわち、「結果」をもたらす「原因」は増大します。


真冬の低温などは体温上昇を抑制するノイズであり、これに対して、ふるえや鳥肌による体温上昇の促進作用を多くする調節により、体温のホメオスターシスを保つことができて生理的です。 上り坂でエンジンの回転を増大させるのに似ています。


Challenge Quiz

1.

ふるえ・鳥肌を調節する負のフィードバックにおいて、 ふるえ・鳥肌を「原因」とするならば、「結果」は体温上昇である。(真夏日などにおける)高温暴露により、ふるえ・鳥肌を調節する負のフィードバックシステムが「ちょうどいい」とする(セットポイント)温度は、 上昇する 変わらない 低下する 。そのため、このシステムは、高温暴露による高体温を、「結果」が 多い ちょうどいい 少ない と判断し、「原因」であるふるえ・鳥肌 を増大(亢進)させる に影響しない を減少(低下)させる

2.

ふるえ・鳥肌を調節する負のフィードバックにおいて、 ふるえ・鳥肌を「原因」とするならば、「結果」は体温上昇である。(真冬日などにおける)低温暴露により、ふるえ・鳥肌を調節する負のフィードバックシステムが「ちょうどいい」とする(セットポイント)温度は、 上昇する 変わらない 低下する 。そのため、このシステムは、低温暴露による低体温を「結果」が 多い ちょうどいい 少ない と判断し、「原因」であるふるえ・鳥肌 を増大(亢進)させる に影響しない を減少(低下)させる

3.

真冬の低温により、ふるえ・鳥肌は  増大する 変化しない 減少する

4.

ふるえ・鳥肌を調節する負のフィードバックにおいて、真冬の低温は 原因 結果 ノイズ である。