「電解質と体液/肺、腎による酸性物質の排出と血漿緩衝系のはたらき/重炭酸イオンの動き」の版間の差分

提供:一歩一歩
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
 
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
63行目: 63行目:
<GIFT>
<GIFT>
::チャレンジクイズ::
::チャレンジクイズ::


//LEVEL:3  
//LEVEL:3  
//RAND  
//RAND  
重炭酸は {=酸性物質~中性物質~アルカリ性物質}である。  
重炭酸は {=酸性物質~中性物質~アルカリ性物質}である。  


//LEVEL:2  
//LEVEL:2  
//RAND  
//RAND  
重炭酸イオンは {~酸性物質~中性物質~=アルカリ性物質}である。  
重炭酸イオンは {~酸性物質~中性物質~=アルカリ性物質}である。  


//LEVEL:4  
//LEVEL:4  
//RAND  
//RAND  
H<sup>+</sup> + HCO<sub>3</sub><sup>-</sup> &larr;&rarr; H<sub>2</sub>CO<sub>3</sub> &larr;&rarr; H<sub>2</sub>O +CO<sub>2</sub>だけにおいて、CO<sub>2</sub>が正常値から増大すると、平衡式は {=H<sup>+</sup> + HCO<sub>3</sub><sup>-</sup> &larr; H<sub>2</sub>CO<sub>3</sub> &larr; H<sub>2</sub>O + CO<sub>2</sub>~H<sup>+</sup> + HCO<sub>3</sub><sup>-</sup> &rarr; H<sub>2</sub>CO<sub>3</sub> &rarr; H<sub>2</sub>O + CO<sub>2</sub>}の方向に作用し、総和として(変化前と比較して)、H<sup>+</sup>は{=増大し~変動せず~減少し}、HCO<sub>3</sub><sup>-</sup>は  {=増大し~変動せず~減少し}、CO<sub>2</sub>の増大は{=最初の増大より小さい増大が残る~完全に消えて正常値に戻る~逆に、正常値よりも減少してしまう}。  
H<sup>+</sup> + HCO<sub>3</sub><sup>-</sup> &larr;&rarr; H<sub>2</sub>CO<sub>3</sub> &larr;&rarr; H<sub>2</sub>O +CO<sub>2</sub>だけにおいて、CO<sub>2</sub>が正常値から増大すると、平衡式は {=H<sup>+</sup> + HCO<sub>3</sub><sup>-</sup> &larr; H<sub>2</sub>CO<sub>3</sub> &larr; H<sub>2</sub>O + CO<sub>2</sub>~H<sup>+</sup> + HCO<sub>3</sub><sup>-</sup> &rarr; H<sub>2</sub>CO<sub>3</sub> &rarr; H<sub>2</sub>O + CO<sub>2</sub>}の方向に作用し、総和として(変化前と比較して)、H<sup>+</sup>は{=増大し~変動せず~減少し}、HCO<sub>3</sub><sup>-</sup>は  {=増大し~変動せず~減少し}、CO<sub>2</sub>の増大は{=最初の増大より小さい増大が残る~完全に消えて正常値に戻る~逆に、正常値よりも減少してしまう}。  


//LEVEL:4  
//LEVEL:4  
//RAND  
//RAND  
H<sup>+</sup> + HCO<sub>3</sub><sup>-</sup> &larr;&rarr; H<sub>2</sub>CO<sub>3</sub> &larr;&rarr; H<sub>2</sub>O + CO<sub>2</sub>だけにおいて、H<sup>+</sup>が正常値から増大すると、平衡式は {~H<sup>+</sup>+HCO<sub>3</sub><sup>-</sup> &larr; H<sub>2</sub>CO<sub>3</sub> &larr; H<sub>2</sub>O +CO<sub>2</sub>~=H<sup>+</sup> + HCO<sub>3</sub><sup>-</sup> &rarr; H<sub>2</sub>CO<sub>3</sub> &rarr; H<sub>2</sub>O+CO<sub>2</sub>}の方向に作用し、総和として(変化前と比較して)、HCO<sub>3</sub><sup>-</sup>は{~増大し~変動せず~=減少し}、CO<sub>2</sub>は {=増大し~変動せず~減少し}、H<sup>+</sup>の増大は{=最初の増大より小さい増大が残る~完全に消えて正常値に戻る~逆に、正常値よりも減少してしまう}。  
H<sup>+</sup> + HCO<sub>3</sub><sup>-</sup> &larr;&rarr; H<sub>2</sub>CO<sub>3</sub> &larr;&rarr; H<sub>2</sub>O + CO<sub>2</sub>だけにおいて、H<sup>+</sup>が正常値から増大すると、平衡式は {~H<sup>+</sup>+HCO<sub>3</sub><sup>-</sup> &larr; H<sub>2</sub>CO<sub>3</sub> &larr; H<sub>2</sub>O +CO<sub>2</sub>~=H<sup>+</sup> + HCO<sub>3</sub><sup>-</sup> &rarr; H<sub>2</sub>CO<sub>3</sub> &rarr; H<sub>2</sub>O+CO<sub>2</sub>}の方向に作用し、総和として(変化前と比較して)、HCO<sub>3</sub><sup>-</sup>は{~増大し~変動せず~=減少し}、CO<sub>2</sub>は {=増大し~変動せず~減少し}、H<sup>+</sup>の増大は{=最初の増大より小さい増大が残る~完全に消えて正常値に戻る~逆に、正常値よりも減少してしまう}。  


//LEVEL:4  
//LEVEL:4  
//RAND  
//RAND  
H<sup>+</sup> + HCO<sub>3</sub><sup>-</sup> &larr;&rarr; H<sub>2</sub>CO<sub>3</sub> &larr;&rarr; H<sub>2</sub>O + CO<sub>2</sub>だけにおいて、CO<sub>2</sub>が正常値から減少すると、平衡式は {~H<sup>+</sup> +HCO<sub>3</sub><sup>-</sup> &larr; H<sub>2</sub>CO<sub>3</sub> &larr; H<sub>2</sub>O + CO<sub>2</sub>~=H<sup>+</sup>+ HCO<sub>3</sub><sup>-</sup> &rarr; H<sub>2</sub>CO<sub>3</sub> &rarr; H<sub>2</sub>O +CO<sub>2</sub>}の方向に作用し、総和として(変化前と比較して)、H<sup>+</sup>は  {~増大し~変動せず~=減少し}、HCO<sub>3</sub><sup>-</sup>は  {~増大し~変動せず~=減少し}、CO<sub>2</sub>の減少は  {=最初の減少より小さい減少が残る~完全に消えて正常値に戻る~逆に、正常値よりも増大してしまう}。  
H<sup>+</sup> + HCO<sub>3</sub><sup>-</sup> &larr;&rarr; H<sub>2</sub>CO<sub>3</sub> &larr;&rarr; H<sub>2</sub>O + CO<sub>2</sub>だけにおいて、CO<sub>2</sub>が正常値から減少すると、平衡式は {~H<sup>+</sup> +HCO<sub>3</sub><sup>-</sup> &larr; H<sub>2</sub>CO<sub>3</sub> &larr; H<sub>2</sub>O + CO<sub>2</sub>~=H<sup>+</sup>+ HCO<sub>3</sub><sup>-</sup> &rarr; H<sub>2</sub>CO<sub>3</sub> &rarr; H<sub>2</sub>O +CO<sub>2</sub>}の方向に作用し、総和として(変化前と比較して)、H<sup>+</sup>は  {~増大し~変動せず~=減少し}、HCO<sub>3</sub><sup>-</sup>は  {~増大し~変動せず~=減少し}、CO<sub>2</sub>の減少は  {=最初の減少より小さい減少が残る~完全に消えて正常値に戻る~逆に、正常値よりも増大してしまう}。  


//LEVEL:4  
//LEVEL:4  

2014年11月18日 (火) 21:47時点における最新版

POINT!


化学的平衡式の基礎については、補足の章で述べています。まとめるならば...


* 最初、H+もHCO3-もCO2も、濃度は正常範囲である。

* いずれかの物質が増減すると、その「変化を打ち消す方向」に、化学反応が進む。しかし...

* その変化が完全に消えるのではなく、小さく残る。すなわち、「変化量より少ない量」化学反応が進む。


「酸性物質の定義」、「生体内での生産」で学んだように、HCO3-はアルカリ性物質です。生体内の最重要なアルカリ性物質です。血漿HCO3-の正常値は24 mEq/Lです。


重炭酸緩衝系を実際に動かしてみましょう...(注意!!重炭酸緩衝系の作用のみをまとめました。下記の病態では、実際には、種々の代償が働き、血中の変化は「総和」のようにはなりません。これは、第7章で勉強しましょう。)


a:動脈血中のCO2濃度が上昇すると...

変化の前H++HCO3-←→H2CO3←→H2O+CO2
動脈血に最初に起こる変化↑↑
重炭酸緩衝系の作用↑ ↑ ↓ 
総和


CO2が増大すると、重炭酸緩衝系は、H+ + HCO3- ← H2CO3 ← H2O + CO2の方向に作用します。この化学反応は、CO2を減少させるので、「変化を打ち消す方向」です。「変化量より少ない量」化学反応が進むため、緩衝系により減少するCO2の量(↓)は、最初に増大する量(↑↑)より小さくなります。そのため、総和としては、CO2もH+も増大します。


b:動脈血中のH+濃度が上昇すると...


変化の前H++HCO3-←→H2CO3←→H2O+CO2
動脈血に最初に起こる変化↑↑
重炭酸緩衝系の作用↓ ↓ ↑ 
総和


H+が増大すると、重炭酸緩衝系は、H+ + HCO3- → H2CO3 → H2O + CO2の方向に作用します。この化学反応は、H+を減少させるので、「変化を打ち消す方向」です。「変化量より少ない量」化学反応が進むため、緩衝系により減少するH+の量(↓)は、最初に増大する量(↑↑)より小さくなります。そのため、総和としては、H+もCO2も増大します。


c:動脈血中のCO2濃度が低下すると...


変化の前H++HCO3-←→H2CO3←→H2O+CO2
動脈血に最初に起こる変化↓↓
重炭酸緩衝系の作用↓ ↓ ↑ 
総和


CO2が減少すると、重炭酸緩衝系は、H+ + HCO3- → H2CO3 → H2O + CO2の方向に作用します。この化学反応は、CO2を増大させるので、「変化を打ち消す方向」です。「変化量より少ない量」化学反応が進むため、緩衝系により増大するCO2の量(↑)は、最初に減少する量(↓↓)より小さくなります。そのため、総和としては、H+もCO2も減少します。


d:動脈血中のH+濃度が低下すると...


変化の前H++HCO3-←→H2CO3←→H2O+CO2
動脈血に最初に起こる変化↓↓
重炭酸緩衝系の作用↑ ↑ ↓ 
総和


H+が減少すると、重炭酸緩衝系は、H+ + HCO3- ← H2CO3 ← H2O + CO2の方向に作用します。この化学反応は、H+を増大させるので、「変化を打ち消す方向」です。「変化量より少ない量」化学反応が進むため、緩衝系により増大するH+の量(↑)は、最初に減少する量(↓↓)より小さくなります。そのため、総和としては、H+もCO2も減少します。


Challenge Quiz

1.

重炭酸は  酸性物質 中性物質 アルカリ性物質 である。

2.

重炭酸イオンは  酸性物質 中性物質 アルカリ性物質 である。

3.

H+ + HCO3- ←→ H2CO3 ←→ H2O +CO2だけにおいて、CO2が正常値から増大すると、平衡式は  H+ + HCO3- ← H2CO3 ← H2O + CO2 H+ + HCO3- → H2CO3 → H2O + CO2 の方向に作用し、総和として(変化前と比較して)、H+増大し 変動せず 減少し 、HCO3-は   増大し 変動せず 減少し 、CO2の増大は 最初の増大より小さい増大が残る 完全に消えて正常値に戻る 逆に、正常値よりも減少してしまう

4.

H+ + HCO3- ←→ H2CO3 ←→ H2O + CO2だけにおいて、H+が正常値から増大すると、平衡式は  H++HCO3- ← H2CO3 ← H2O +CO2 H+ + HCO3- → H2CO3 → H2O+CO2 の方向に作用し、総和として(変化前と比較して)、HCO3-増大し 変動せず 減少し 、CO2は  増大し 変動せず 減少し 、H+の増大は 最初の増大より小さい増大が残る 完全に消えて正常値に戻る 逆に、正常値よりも減少してしまう

5.

H+ + HCO3- ←→ H2CO3 ←→ H2O + CO2だけにおいて、CO2が正常値から減少すると、平衡式は  H+ +HCO3- ← H2CO3 ← H2O + CO2 H++ HCO3- → H2CO3 → H2O +CO2 の方向に作用し、総和として(変化前と比較して)、H+は   増大し 変動せず 減少し 、HCO3-は   増大し 変動せず 減少し 、CO2の減少は   最初の減少より小さい減少が残る 完全に消えて正常値に戻る 逆に、正常値よりも増大してしまう

6.

H+ + HCO3- ←→ H2CO3 ←→ H2O + CO2だけにおいて、H+が正常値から減少すると、平衡式は  H+ +HCO3- ← H2CO3 ← H2O + CO2 H+ + HCO3- → H2CO3 → H2O + CO2 の方向に作用し、総和として(変化前と比較して)、HCO3-は   増大し 変動せず 減少し 、CO2は   増大し 変動せず 減少し 、H+の減少は   最初の減少より小さい減少が残る 完全に消えて正常値に戻る 逆に、正常値よりも増大してしまう