「血液・骨髄・リンパ系/血小板・血液凝固系/抗凝固系/アンチトロンビンIII」の版間の差分

提供:一歩一歩
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
11行目: 11行目:
<GIFT>
<GIFT>
::チャレンジクイズ::
::チャレンジクイズ::




16行目: 18行目:
//RAND  
//RAND  
アンチトロンビンIIIはトロンビンの働きを{=中和~促進}して凝固を{=阻害~促進}する。  
アンチトロンビンIIIはトロンビンの働きを{=中和~促進}して凝固を{=阻害~促進}する。  





2014年11月18日 (火) 21:44時点における版

POINT!


00520.jpg

トロンビンがフィブリノーゲンをフィブリンに変える,血液凝固の最終段階の酵素であることを思い出そう.


Challenge Quiz

1.

アンチトロンビンIIIはトロンビンの働きを 中和 促進 して凝固を 阻害 促進 する。

2.

アンチトロンビンIIIの作用は 血液凝固 線維素溶解(線溶) 血小板凝集 抑制 亢進 である。