「循環器系/心臓/心拍/心周期/導入編」の版間の差分

提供:一歩一歩
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成: <div style="padding-right: 1px; padding-left: 1px; padding-bottom: 1px; padding-top: 1px; background-color: #d0d0d0"><div style="padding-right: 3px; padding-left: 3px; padding-bo...)
 
編集の要約なし
1行目: 1行目:
[[Category: 循環器系|ジュンカンキケイ]]
<div style="padding-right: 1px; padding-left: 1px; padding-bottom: 1px; padding-top: 1px; background-color: #d0d0d0"><div style="padding-right: 3px; padding-left: 3px; padding-bottom: 4px; color: #800040; padding-top: 3px; text-align: center">- ポイント -</div><div style="border-right: #ffffff 1px solid; border-top: #999999 1px solid; border-left: #999999 1px solid; border-bottom: #ffffff 1px solid"><div style="padding-right: 10px; padding-left: 10px; padding-bottom: 10px; padding-top: 10px; background-color: #ffffff; border: #333333 1px solid">
<div style="padding-right: 1px; padding-left: 1px; padding-bottom: 1px; padding-top: 1px; background-color: #d0d0d0"><div style="padding-right: 3px; padding-left: 3px; padding-bottom: 4px; color: #800040; padding-top: 3px; text-align: center">- ポイント -</div><div style="border-right: #ffffff 1px solid; border-top: #999999 1px solid; border-left: #999999 1px solid; border-bottom: #ffffff 1px solid"><div style="padding-right: 10px; padding-left: 10px; padding-bottom: 10px; padding-top: 10px; background-color: #ffffff; border: #333333 1px solid">
心周期は、4つステージに分かれています。それは、ちょうど、エレベータで1階の荷物を5階に上げるとき、4つのステージに分かれるのにたとえられます。  
心周期は、4つステージに分かれています。それは、ちょうど、エレベータで1階の荷物を5階に上げるとき、4つのステージに分かれるのにたとえられます。  

2013年4月8日 (月) 18:49時点における版

- ポイント -

心周期は、4つステージに分かれています。それは、ちょうど、エレベータで1階の荷物を5階に上げるとき、4つのステージに分かれるのにたとえられます。


00456.gif


- 導入編 -

心周期における現象と、エレベータでのお仕事は、多分に似ています。


「荷積み期」(左上)、まず1階で荷物が積まれます。当然、1階のエレベータドアは開いており、5階のは閉じています。荷物の流れがあります。


「上昇期」(右上)、エレベータが5階へ上昇します。エレベータドアは1階も5階も閉じています。また、荷物の流れはありません。


「荷下ろし期」(左下)、5階で荷物を下ろします。5階のエレベータドアは開き、荷物はエレベータから5階へ下されます。1階のエレベータドアは閉じています。


「下降期」(右下)、エレベータは再び下降してきます。エレベータドアは1階も5階も閉じています。


荷物をドンドン5階へ上げるときは、この4つのステージが何回もくり返されるわけです。エレベータでの荷上げと心臓の動きとは、下のように対応しています。


- 対応 -
荷積み期
充満期
上昇期
緊張期
荷下ろし期
下降期
駆出期
弛緩期
1階
心房
1階のドア
房室弁
エレベータ
心室
5階のドア
動脈弁
5階
動脈
荷物
血液


- 注意 -

このように、エレベータによる荷上げにたとえる限界をご理解下さい。

*エレベータが上昇する際、荷物も移動しているわけですが、心臓での現象は圧力の上昇であり、血流はありません。血流がある時期は、充満期と駆出期です。

*エレベータのドアは(当然ですが)、電気的にモータで開閉します。心臓の弁は、主に圧力の相対的高低で開閉します。

*エレベータでは、一生懸命働いている人がいますが、心臓の中には血液を動かすお仕事をしている人はいません(念のため!笑!!)。


Challenge Quiz

1.

(エレベータの)荷積み期には、1階のドアは 開いている. 閉まっている

(エレベータの)荷積み期には、5階のドアは 開いている.閉まっている

(エレベータの)上昇期には、1階のドアは 開いている.閉まっている

(エレベータの)上昇期には、5階のドアは 開いている.閉まっている

(エレベータの)荷下ろし期には、1階のドアは 開いている.閉まっている

(エレベータの)荷下ろし期には、5階のドアは 開いている. 閉まっている

(エレベータの)下降期には、1階のドアは 開いている.閉まっている

(エレベータの)下降期には、5階のドアは 開いている.閉まっている